東海道新幹線 全時間帯で「のぞみ」に乗れるエクスプレス予約「EX早特21ワイド」が期間限定で発売 JR東海とJR西日本は、「エクスプレス予約」「スマートEX」において期間限定の商品「EX早特21ワイド」を発売します。 エクスプレス予約「EX早特21ワイド」について 利用期間と発売期間は以下の通りです。乗車日の1ヶ月前から21日前... 2021.05.23 東海道新幹線
東海道新幹線 東海道新幹線「ぷらっとのぞみ」は2021年3月31日出発分までで終了 JR東海ツアーズは、2020年10月1日から発売している「ぷらっとのぞみ」を2021年3月31日出発分で終了すると発表しています。 「ぷらっとのぞみ」とは 「ぷらっとのぞみ」は「ぷらっとこだま」の速達版で、多少制限はあるもの... 2021.03.28 東海道新幹線
東海道新幹線 東海道新幹線に特大荷物を持ち込む際は2020年5月20日乗車分より事前予約が必要「baggage160」 東海道・山陽・九州新幹線では、縦・横・高さの3辺の合計が160cmを超え250cm以内の大きな荷物(以下「特大荷物)」を持ち込む際、事前予約制サービス「baggage160」(ばげっじ ひゃくろくじゅう)を導入します。2020年5月20... 2020.03.24 東海道新幹線
ニュース 2020年3月、東海道新幹線「のぞみ」12本ダイヤ開始&2時間30分以内に JR東海は、2020年3月のダイヤ改正で、東海道新幹線「のぞみ」を1時間あたり最大12本での運転を開始します。また、車両の統一が完了することから、東京〜新大阪間の所要時間を最大7分短縮し、すべての「のぞみ」が2時間30分以内での運転... 2019.12.24 ニュース東海道新幹線
ニュース 東海道新幹線の新型車両「N700S」が2020年7月より営業運転、全席にコンセント設置 JR東海は、次期新幹線車両「N700S」について、2020年7月より営業運転を開始すると発表しました。N700系の置き換えとして、2022年度までに計40編成を導入します。 普通車にも全座席に電源用コンセント 利用者の快適性・利... 2019.01.28 ニュース東海道新幹線
東海道新幹線 東海道新幹線「スマートEX」の落とし穴、紙のきっぷよりも割高になる場合も 年会費無料ですぐに使える「スマートEX」。しかし、従来の紙の「きっぷ」よりも割高になる場合があります。 「特定都区市内制度」が適用されない 「スマートEX」では「特定都区市内制度」は適用されません。 例えば、紙... 2018.10.21 東海道新幹線
東海道新幹線 東海道新幹線にお得に乗れる「スマートEX」の使い方(会員登録方法と予約方法) 東海道・山陽新幹線にお得に乗車できる「スマートEX」の会員登録の方法について紹介します。年会費は無料で利用できます。 「スマートEX」とは 「スマートEX」とは、東海道・山陽新幹線(東京〜博多)のネット予約サービスで、JR東... 2018.10.21 東海道新幹線
東海道新幹線 東海道新幹線の無料Wi-Fiサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」の対応車両を確認する方法 2018年7月25日より開始した、東海道・山陽・九州新幹線での新たな無料Wi-Fiサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」ですが、まだ開始したばかりで、全ての列車で利用できるわけではありません。 整備が完了した車... 2018.08.26 東海道新幹線
ニュース 東海道・山陽・九州新幹線の車内で「docomo Wi-Fi」「au Wi-Fi SPOT」順次サービス開始 NTTドコモとKDDIは、東海道・山陽・九州新幹線車内での「docomo Wi-Fi」「au Wi-Fi SPOT」の提供について発表しました。 docomo Wi-Fi NTTドコモは「docomo Wi-Fi」を「0... 2018.07.25 ニュース
ニュース 東海道新幹線の無料Wi-Fi「Shinkansen Free Wi-Fi」が2018年7月25日より順次サービス開始 JR東海・JR西日本・JR九州の3社は、東海道・山陽・九州新幹線で3社共通の無料サービス「Shinkansen Free Wi-Fi」を2018年7月25日から順次開始すると発表しました。 無料Wi-Fi「Shinkansen... 2018.07.01 ニュース