東海道・山陽新幹線にお得に乗車できる「スマートEX」の会員登録の方法について紹介します。年会費は無料で利用できます。
「スマートEX」とは
「スマートEX」とは、東海道・山陽新幹線(東京〜博多)のネット予約サービスで、JR東海とJR西日本が運営しています。発車当日の予約も可能で、駅の窓口に並ぶ必要もありません。
- PC、スマホから予約できて年会費は無料
- 交通系ICカードがあればチケットレス乗車可能
- 予約の変更は発車直前まで何度でも手数料無料
- 早期予約で安くなる「早特商品」もあり
利用する区間によっては、紙の「きっぷ」よりも高くなる場合があります。詳細はこちら。
「スマートEX」の利用に必要なもの
必要なものは、クレジットカード(一部のVISAデビットカードも可)とSuicaやPASMOなどの交通系ICカードです(交通系ICカードの登録は任意)。
「スマートEX」の会員登録
「スマートEX」を利用するには会員登録が必要です。会員登録はスマートEXの公式サイト(PC、スマホ)から行います。アプリから会員登録は行なえません。
トップページの上部に「会員登録」の文字があるので、そこから画面に従って進みます。
メールアドレスを入力すると、会員登録の案内メールが送信されます。メールのリンクをクリックし、会員登録を続けます。
会員規約を確認し、規約及び特約の内容に同意しますにチェックを入れ、OK 同意するを押します。続いて、氏名、フリガナ。生年月日などを入力します。
クレジットカード情報を入力し、カードの認証を行います。VISAデビットなど、一部のデビットカードでの登録も可能です。
最後に、交通系ICカードの番号を登録します(登録は任意です)。交通系ICカードを登録することで、予約後、自動改札機にタッチするだけで新幹線に乗車できます。
モバイルSuicaやApple PayのSuicaの登録も可能です。
交通系ICカードを登録しない場合や、2名以上の複数で予約した場合は、自動券売機等で紙のきっぷを受け取る必要があります。
モバイルSuica(Android)の場合、ICカード番号はその他タブで確認できます。
会員IDが発行され、これで会員登録は完了です。
「スマートEX」で東海道新幹線を予約する
新幹線の予約は、公式サイト(PC、スマホ)または公式アプリ「EXアプリ」から行います。ここではEXアプリを使った手順を紹介します。
![]() |
EXアプリ
|
アプリ起動後、会員IDとパスワードを入力し、ログインします。ログインすると、新規予約の画面が表示されます。
乗車日時や乗車区間(乗車駅・降車駅)、人数を設定します。「喫煙席・禁煙席(喫煙ルーム付近)」(※喫煙席は700系のみ)、「ひかり・さくら・こだまのみ検索」といった絞り込みも可能です。
検索結果が表示されます。「割引」の表示がある列車は、「EX早特21」「EXこだまグリーン早特」などの早特商品が用意されています。
今回は「こだま645号」の「EXこだまグリーン早特」を選択します。座席は空き状況を見ながら好きな席を指定できます。
座席を選択し、最後に予約内容を確認します。この内容で予約(購入)するを押すと、予約と購入が完了します。
予約が完了しました。予約一覧画面からも確認できます。「IC乗車可」の表示があれば、自動改札機に交通系ICカードをかざすだけで乗車できます。
「スマートEX」で東海道新幹線に乗車する
では、実際に「スマートEX」で予約した新幹線に乗車します。
交通系ICカードを自動改札にタッチする
交通系ICカードを登録してあり、1人で乗車する場合は、チケットレスで乗車できます。
登録してある交通系ICカードを新幹線の自動改札機にかざすと「EXご利用票(座席のご案内)」が発券されるので、これを受け取って自動改札機を通り抜けるだけです。
紙の「きっぷ」を発券する
駅に設置されている券売機等で紙のきっぷを受け取る
交通系ICカードを登録していない場合や、2人以上で乗車する場合、自動券売機や窓口で紙のきっぷを発見する必要があります。
その際、決済に使用したクレジットカードとスマートEXのパスワードが必要になります。クレジットカードを忘れた場合、スマートEXで予約したきっぷは受け取れません。駅にてきっぷ(割引なし)を購入する必要があります。