東京〜大阪での移動にも便利、スカイマークの羽田ー神戸線

当ページのリンクには広告が含まれています。
スカイマーク

東京〜大阪を移動する場合、飛行機、新幹線、高速バスなどさまざまな選択肢がありますが、意外と便利なのがスカイマークの「羽田ー神戸」線です。神戸空港から大阪(梅田)までは約1時間で移動できます。

目次

意外と便利なスカイマークの羽田ー神戸線

事前予約なら7,000円台〜

スカイマーク

全日空や日本航空の神戸(または伊丹、関空)便の場合、正規運賃は25,490円ですが、スカイマークの場合は13,890円です。早期割引を使えば7,200円から予約できます。

神戸空港から大阪の中心地である梅田までは計670円で移動できます(詳しくは後述)。

ディスカウント運賃
スカイマーク(SKY)羽田ー神戸7,200円〜
全日空(ANA)羽田ー神戸14,340円〜
全日空(ANA)羽田ー伊丹/関空14,680円〜
日本航空(JAL)羽田ー伊丹/関空14,680円〜
ディスカウント運賃は2024年6月当サイト調べ。時期や便により運賃は異なります。ディスカウント運賃は予約変更不可など制限がある場合があります。

※日本航空は羽田ー神戸便を運航していません。

新幹線の主な料金は以下の通りです。

普通運賃EX早特21
東海道新幹線東京・品川ー新大阪14,450円11,000円
東海道・山陽新幹線東京・品川ー新神戸15,100円11,400円

※価格は「のぞみ」普通車指定席(通常期)利用の場合。

LCCじゃないから諸手数料はかからない

LCCを利用した方は分かると思いますが、LCCはなにかと手数料が多く、結果的に思っていたよりも高い料金になってしまいます。

しかしスカイマークはLCCではないので、機内手荷物は10kgまで、預け手荷物は20kgまで無料です。座席を指定する場合も手数料はかかりません。

また、LCCでは運賃のほかに「支払手数料」という謎の手数料(しかも年々値上げ傾向)もありますが、スカイマークにはありません。

実際に「羽田ー神戸線」に乗ってみた

スカイマーク

実際に羽田から神戸まで乗ってみました。スカイマークは第1ターミナル北ウイングのGゲート、一番端っこです。少し歩かされます。運賃は早期割引の「いま得」を使い7,090円でした(執筆当時の運賃です)。

機材はB737-800、コンセントもあり

使用している機材は「ボーイング737-800」。通路を挟んで3席-3席の配置で、座席数は177席。同じ機材を使用しているLCCの春秋航空日本(スプリングジャパン)は座席数が189席と、12席の違いがあります。

スカイマーク機内

機内でのエンタメサービス(映画や音楽など)はありませんので、必要であればあらかじめ自分で用意しておく必要があります。と言っても羽田ー神戸間の所要時間は75分、実際に飛行機に乗っている時間はさらに短いので、あまり楽しむ時間はありません。

機材によっては電源コンセントがついていますが、その日乗る機材にコンセントがついているかどうか調べる術はありません。

また、機内では希望者にチョコレート「キットカット」の無料配布があります(※キットカットの無料配布は2024年2月をもって終了しました)。コーヒーやお茶などの飲みものは100円〜です。

神戸空港はコンパクト

神戸空港は比較的コンパクトな空港なので、移動も少なく便利です。

神戸空港

到着ロビーは1階で、三宮まで移動できるポートライナーの改札は2階にあります。スムーズに行けば到着(着陸)から10分かからずにポートライナー乗り場まで行けます。

逆に神戸空港から出発する際は、ポートライナーの改札を出て徒歩1分ほどで目の前に出発ロビー、隣には保安検査場があります。

大阪までは約1時間

大阪(梅田)までの移動は、ポートライナーと電車(JRまたは阪神または阪急)を乗り継ぐ必要があります。乗り換えの時間を考えると、神戸空港⇔大阪(梅田)間は約1時間ほどみておく必要があります。

一部の時間帯はバスも走っていますが、本数が少なく利用しにくくなっています。また、大阪駅(梅田駅)までの直通のバスは走っていません。

三宮まではポートライナーで18分

神戸空港⇔三宮間は、ポートライナーで18分340円です。ポートライナーは、東京で「ゆりかもめ」や「舎人ライナー」のような新交通システムで、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードも使えます。

ポートライナー

日中に神戸空港から乗車したときは空席があるほど余裕でしたが、三宮到着時、折り返しを待つホームには長い列ができていました。沿線に大学や病院が数多くあるため、時間帯によってはスーツケースなど大きい荷物を持って乗車するのは難しい場合があるかも知れません。

三宮から大阪まではJR、阪急、阪神の3通り

神戸の中心地「三宮(三ノ宮)」から大阪の中心地「大阪(梅田)」へはJR、阪急、阪神の3つの路線で行くことができます。阪神なんば線を使えば、難波方面へも乗換なしで行けます。

ポートライナーを含めそれぞれの駅は隣接しているので、乗り換えも便利です。

阪神電車

「新快速」や「特急」などの速達電車を使えば、大阪(梅田)までの所要時間は20〜30分ほどです。

JR三ノ宮⇔大阪最短21分420円
阪急神戸三宮⇔大阪梅田最短27分330円
阪神神戸三宮⇔大阪梅田最短32分330円
阪神なんば線神戸三宮⇔大阪難波約40分420円

阪神なんば線は近鉄線と相互直通運転しており、神戸三宮からUSJ(西九条駅で乗り換えが必要)、京セラドーム(ドーム前駅)、難波、奈良方面も乗り換え無しの1本です。

注意点

スカイマークの「羽田ー神戸線」は1日に7便(往復)で、約2時間に1本の運航です。成田と関空を結ぶLCC各社よりは多いものの、JALやANAの「羽田ー伊丹線」より少なく、機材も小型機材での運航です。

※2018年7月現在のタイムテーブルです。

また、早期割引の「いま得」は設定されてない日や設定されていない便もあり、特に土日祝日やその前日は運賃が上がる傾向にあるので注意が必要です。

公式サイトスカイマーク(SKYMARK)
公式サイト神戸空港

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次