-
「ドリームルリエ号」が2018年7月13日のダイヤ改正から毎日2往復運行に
西日本JRバスとJRバス関東は、2018年7月13日のダイヤ改正より、夜行高速バス「ドリームルリエ」を毎日2往復で運行すると発表しました。 2018年7月13日から毎日2往復 新運行ダイヤ 2018年7月13日(金)からのダイヤは以下の通りです。 102号 2号 101号 1号 ... -
JR東海、東海道新幹線で無料の無線LANサービス提供へ
東海旅客鉄道(JR東海)は、東海道新幹線車内で無料の無線LANサービスを提供すると発表しました。現在提供されているサービスとは別の新しいサービスが始まります。 【追記】東海道・山陽・九州新幹線での無料Wi-Fiサービスが2018年7月より順次開始します... -
JRバス「ドリームルリエ」に2台目となる新車導入へ、新たに京都にも停車
西日本JRバスとJRバス関東は、大阪〜東京間の夜行高速バス「ドリームルリエ」について、両社それぞれ2台目を新たに導入し、2018年春より1日最大2往復(1往復増便)で運行すると発表しました。新たに京都駅にも停車します。 「ドリームルリエ」とは 「ドリ... -
全日空、国内線での機内Wi-Fiサービスを2018年4月に無料化
全日本空輸(ANA)は、国内線での機内Wi-Fiサービス「ANA Wi-Fi Service」を2018年4月より無料で提供すると発表しました。現在は40分550円、または1フライト1,050円で提供されています。 対象機種はB777、B787、B767、B737-800、A321型機で、機内入り口に... -
東海道新幹線の「通常期」「閑散期」「繁忙期」「最繁忙期」とは
「通常期」「閑散期」「繁忙期」「最繁忙期」とは 東海道・山陽新幹線を含むJRでは、指定席の特急料金が決められた期間によって異なります。「通常期」のほかに、200円増しになる「繁忙()期」があります。 さらに、2023年4月1日乗車分より、GW(ゴールデ... -
東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の停車駅
東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の停車駅 東海道新幹線(東京〜新大阪)の「のぞみ」「ひかり」「こだま」停車駅の案内です。 「のぞみ」は速達タイプの列車で、東海道新幹線内では全列車が同じ駅に停車します。停車駅は東京・品川・新横浜・... -
関東〜関西の高速バス(夜行バス)を利用するメリット・デメリット
ひとえに「高速バス」と言っても、4列シートの格安タイプから、個室に近い豪華タイプまで、さまざまな種類の高速バス・夜行バスが走っています。 例えば、楽天トラベル(高速バス予約)で、とある平日(月曜日)で「東京発大阪行」で検索してみると、最安... -
成田〜関空のLCC(格安航空会社)を利用するメリット・デメリット
大手航空会社よりも安く飛行機に乗れるLCC(Low Cost Carrier=格安航空会社)が成田空港〜関西国際空港(関空)間で就航中です。 成田〜関空のLCC 2021年7月現在、国内LCCではピーチ、ジェットスターの2社が成田〜関空線を運航中です。2018年まではバニラ...